![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() “の”の字2回走査法で出来る!超音波手技大原則(1) 第1回 「“の”の字2回走査法の実際」 第2回 「肝臓の基本走査と症例」 第3回 「胆嚢の基本走査と症例」 初学者でも確実に腹部超音波をマスターできる「"の"の字2回走査法」。百戦錬磨の達人が自らの経験に基づいた初学者が陥りやすいピットフォールについて触れながら、わかりやすく解説します。このシリーズでは、肝・胆・膵・脾・腎など個別臓器の観察だけではなく、子宮・卵巣・膀胱・前立腺・消化管・後腹膜なども含めた全体を俯瞰する"究極の腹部エコー走査"を目指します。各臓器別編では、基本走査と症例について迫力ある動画症例ファイルでお届けします。また重要疾患ごとのチェックポイントを豊富な実例とともにご紹介します。 “の”の字2回走査法で出来る!超音波手技大原則(2) 第4回 「膵臓・脾臓の基本走査と症例」 第5回 「腎と尿管の基本走査と症例」 第6回 「上部消化管の基本走査と症例」 第7回 「下部消化管の基本走査と症例」 明解な走査手順とチェックポイント、豊富な症例でお届けするシリーズ第2巻。最も難度が高いとされるのが膵臓の描出ですが、達人が伝授する呼吸性変化のクセや体位変換のコツをつかみ、探触子で圧を加える工夫をとり入れると不思議なくらいよく見えてきます。同じく、脾臓、腎臓、尿管、食道・胃・十二指腸などの上部消化管、そして下部消化管と、達人技の走査法を臓器別にお届けします。適切な指導に基づいてエコーパターンを習熟することが、精度の高い検査につながります。ぜひ腹部エコー走査の苦手意識を克服してください! “の”の字2回走査法で出来る!超音波手技大原則(3) 第8回 「膀胱・前立腺、婦人科の基本走査と症例」 第9回 「腹部大血管、FASTの基本走査と症例」 第10回 「甲状腺の基本走査と症例」 明解な走査手順と適確なチェックポイントを豊富な症例でお届けするシリーズ第3巻。膀胱・前立腺および子宮・卵巣の検査では、必ず描出できるコツを伝授します。救急外来で必須の腹部大血管の描出やFASTについても、デキル!と体感していただけるツボを大公開します。甲状腺の超音波検査では、甲状腺の大きさ、エコーレベルに注目することで、甲状腺の機能的評価が可能なことを実感していただけるはずです。各々の臓器、疾患に合ったチェックポイントを知り、エコーパターンに習熟すれば、精度の高い診断が可能となります! こちらの商品はお届け先がご自宅の場合は、お支払い方法をクレジットカード払いまたは商品到着時払いに限らせて頂きます。 ご注文お待ちしております(在庫あり)![]() ![]() |